まん延防止重点措置が出ているとはいえ、いつものように渋滞の高速でやってきました大井川鉄道! 今回も新金谷駅からスタートです。 去年来れなかった神尾駅にはバンブーハウスが出来ていた 室内に入ってみると こんな空間…
アウトドアレポート
東京で二つの展覧会 その2(芳賀一洋&渋谷クラフト倶楽部展)
続いてやってきたのは銀座。こちらもひさびさのミニチュアジオラマの展覧会です。 ミニチュア作家、芳賀一洋先生とそのクラブの作品展です。 毎回ため息が出るようなノスタルジーストーリーを感じる作品ばかりです。 諸事情で…
東京で二つの展覧会 その1(多摩美術大学工芸科卒業制作展)
卒業生から大学の卒業制作の案内をいただきました。 コロナ禍で自粛して2年、ひさびさの東京歩き。 まずは表参道のスパイラルガーデンをたずねてみました。 ここで開かれているのは多摩美大工芸科(ガラス・陶芸・金属)の卒業制…
造形作品展2
ちなみに高学年二人の作品も選ばれていました。 時間が余ったので、生き物大好きな少年たちを連れ、横須賀美術館から走ること約20分、”蝶のひろば”へやってきた ここには世界から集められた昆虫が勢ぞ…
造形作品展
横須賀市の児童造形作品展が横須賀美術館で始まりました。 アトリエの生徒や卒業生の作品も毎年数人選ばれているようです。 今回は3人の生徒と観に行きました。 少し混みあっていたのであまり落ち着いての干渉はできなかったので…
いちはらアートミックス2020⁺ フィナーレ
フィナーレまであと15分、アートハウスあそうばらの谷でなんとかラストをむかえました。 自然とデジタルを融合したような作品が大画面に広がります。 あとは残りの駅舎プロジェクトを探索しながら帰ろうとか上総久保駅のホテルへ・・…
いちはらアートミックス2020⁺ レポ8
時間を見たら終了まであと2時間を切ってしまっている。 少しペースあげていくよ~・・・そこで少し離れた月出工舎からまわることに… 青空は爽やかだがかなり寒いところです(標高175mらしい) しかし面白い作…
いちはらアートミックス2020⁺ レポ7
月崎駅の森ラジオステーションは春と違って緑は眠った冬の光景です。 天窓から射す光が虹色になるのは2014年からの作品らしい。そして今回初めて会場となった月崎の里へ・・ ここで総合ディレクターの北川フラムさんと出逢いご…
いちはらアートミックス2020⁺ レポ6
次の会場は里見小学校へ 到着早々モグラハウスの開発好明さんがお出迎え?してくれました。素敵な出会いに感謝感謝! 初めてみる脱穀機に興味津々…後ろの名作品よりも気になるらしい。ここでランチタイム! …
いちはらアートミックス2020⁺ レポ5
クリスマスも終わって今年もラスト、前回見れなかった作品をさがして再び千葉へとやってきた。 今日が開催最終日、何とか多くな作品と出逢ってみよう!ということでまずは駅舎プロジェクト作品の上総鶴舞駅からすたーとです! 朝…